| 試験項目 | 適用規格及び  適用試験法  | 
      摘要 | 所要日数 | 試験に要する試料数量 | ||
| 1 | 締固めたアスファルト混合物の密度試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 1試料1個。切断含まず (ノギス法・真空パック法)  | 
    5日 | ||
| 2 | アスファルト混合物の抽出試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 1試料1個 (自動遠心分離法)  (常圧ソックスレ一法)  | 
 5日 | 4Kg以上 | |
| 3 | コアの切断 | 1試料1面。 | ||||
| 4 | 標準マーシャル安定度試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 3個1組供試体作製、 密度試験を含まず。  | 
 3日 | ||
| 5 | 水浸マーシャル安定度試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 3個1組供試体作製、 密度試験を含まず。  | 
 7日 | ||
| 6 | ホイールトラッキング試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 1試料1個。 供試体作製、 密度試験、石膏 固定費、 切断費等を含まず  | 
 7日 | ||
| 7 | アスファルト混合物の最大密度試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 7日 | 20mm以下 5kg以上  | 
||
| 8 | アスファルトの回収試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 回収アスファルトの性状試験を含まず。 | 3日 | 4kg以上 | |
| 9 | 開粒度アスファルト混合物の透水試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 1試料1個 供試体作製費を含まず  | 
 3日 | ||
| 10 | 加圧透水試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 1試料3個 | 10日 | ||
| 11 | アスファルト混合物中の水分量 測定試験 | ASTMD1461 | 3日 | 2kg以上 | ||
| 12 | 半たわみ性アスファルト混合物 の曲げ試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 3個1組 | 3日 | ||
| 12 | 配 合 試 験  | 
 瀝青安定処理 | 舗装施工便覧 | 材料試験を含まず | 20日 | 打合せにより決定。 | 
| 13 | 基層及び表層用加熱アス ファルト混合物 | 材料試験を含まず | 20日 | |||
| 14 | 常温混合物 | 材料試験を含まず | 20日 | |||
| 16 | 排 水 性 舗 装  | 
 ダレ試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 3個1組(供試体作製含む。) | 5日 | |
| 17 | カンタブロ試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 3個1組(供試体作製含む。) | 5日 | ||
| 18 | 粗骨材の剥離抵抗性試験 | 舗装調査・試験法便覧 | アスファルトの試験を含まず | 4日 | 1kg以上 | |
| 18 | 大 粒 径 ア ス フ ァ ル ト 混 合 物  | 
 密度試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 1試料1個 | 5日 | |
| 19 | 大型モールドを用いたマーシャル供試体の作製 | 舗装調査・試験法便覧 | 3個1組 | 5日 | ||
| 20 | 大型モールドを用いたマーシャル安定度試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 3個1組 | 5日 | ||
| 21 | 水浸マーシャル安定度試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 3個1組 | 7日 | ||
| 22 | 水浸ホイールトラッキング試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 1試料1個 供試体作成含まず。  | 
 5日 | ||
| 23 | ジャイレトリー試験機による アスファルト混合物の締固め試験 | 舗装調査・試験法便覧 | 3個1組 | 7日 | ||
| 24 | マーシャル安定度試験による 再生骨材のアスファルト針入度推定試験  | 
 舗装調査・試験法便覧 | 1試料当たり 供試体作製5個1組 安定度試験3個1組  | 
 7日 | 10kg以上 | |
| 25 | ホイールトラッキング試験用石膏固定 | 1試料1個 | ||||
| 26 | 配 合 試 験  | 
 排水性混合物配合試験 | 舗装施工便覧 | 材料試験を含まず | 20日 | 打合せにより決定。 | 
| 27 | 大粒径アスファルト混合物配合試験 | 舗装調査・試験法便覧 | ||||
| 28 | ジャイレトリー試験機による配合試験 | SHRP準拠 Superpave Level1  | 
  ||||
| 26 | 遮熱性舗装 路面低減温度(室内照射試験)  | 
    ブランク試験 | 3個1組 | コア採取日: | ||
| 本試験 | 3個1組 | コア採取日: | ||||